地域社会との関わり
私たちは、地域社会の問題解決に積極的に取り組み、持続可能な成長に貢献しています。また、公益法人やNGO、社会的価値を重視する企業と連携し、環境保護や幅広い社会課題への対応にも力を入れています。
地域社会への貢献
函館工業高等専門学校への講義支援
函館工業高等専門学校の生産システム工学科情報コースでは、日々進化する情報技術の最新トレンドを学生にどのように伝えるかが課題のひとつとなっていました。
この課題に対応するため、決済およびセキュリティ分野で実績を持つ当社が同校と協力協定を結びました。当社のエンジニアが授業に参加し、最新の技術動向や市場トレンドについて講義を行うことで、学生たちの実践的なスキルの向上を図っています。
「U-16プログラミングコンテスト 函館大会」への協賛
当社は情報技術に関心を持つ若い世代に夢や目標を提供するため、「U-16プログラミングコンテスト 函館大会」の協賛を行っています。 この取り組みは、地域貢献の一環として函館市における未来の人材育成を支援し、子供たちの健全な交流を促進することを目的としています。函館の次世代に対する継続的な貢献を目指しています。
東京都中央区の「まちかどクリーンデー」への参加
当社は中央区が主催する「まちかどクリーンデー」に参加し、地域清掃活動を通じて社会貢献と環境美化に取り組んでいます。この取り組みは、地域への積極的な関わりを通じて、社内コミュニケーションの活性化にも寄与しています。
FC東京のクラブスポンサーとして地域に貢献
人的資本向上および地域貢献の一環として、FC東京とクラブスポンサー契約を締結しています。サッカーを通じて、社員とその家族に感動してもらうこと、そして、東京に拠点を持つ企業として東京を代表するサッカークラブFC東京を応援し、東京から全国を盛り上げていくことを目指していきます。
日本サッカー協会主催のJFAこころのプロジェクト「夢の教室」に協賛
JFAこころのプロジェクト「夢の教室」の活動に協賛しています。「夢の教室」では、様々な競技の現役選手やOB、OGを「夢先生」として学校に派遣し、子どもたちに「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」を伝えています。
社会課題の解決に向けた協働、支援
全国高等専門学校プログラミングコンテストを支援
我が国のIT産業に貢献する人材を育成する目的に賛同し、学生たちが他校の学生や作品、専門家からのフィードバックを通じて学びを深め、モチベーションを高める教育の場としての同大会を支援しています。 当社は大会の成功に向け、協賛に留まらず、実行委員会や審査委員会に積極的に関わり、運営支援も行っています。
パラアート展示による障がい者の経済的自立を支援
社員同士のコミュニケーション促進や多様性への理解向上、障がいのあるアーティストの経済的自立支援を目的に、2022年より、障がいのあるアーティストが描いた芸術作品「パラアート」を社内に展示しています。
「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」への協賛
本社茅場町の近傍で開催される、本芸術祭の趣旨「誰もがそれぞれを認め合い、支え合う『共に生きる』社会の実現」に賛同し、2023年より、サポートパートナーとして協賛しています。芸術祭を通じて、障がいを持つアーティストの方たちの活動を支援しています。
公益財団法人全国山の日協議会への支援
2023年より、国民の祝日である「山の日」の周知活動を行う一般財団法人全国山の日協議会の特別賛助会員となりました。ESG課題への取組みとして、社員の環境問題に対する意識向上や活動の促進に取り組んでいます。