多様な人財が強みを発揮できる環境作り
文化、国籍、人種、民族、言語、宗教、価値観、年齢、性別、性自認、性的指向、障がいの有無に加え、キャリア、働き方など、さまざまな属性の違いを活かして付加価値を創出できるよう、多様な価値観を持つ人財の採用を進めています。また、環境や制度の整備、ライフステージやコンディションの変化に対応するための両立支援、コミュニケーションを深める施策なども合わせて推進することで、多様な社員がそれぞれの強みを発揮できる職場環境を目指します。
女性活躍推進
女性社員の活躍を推進するため、2025年6月期までの3カ年で新卒10年前後の女性社員の継続就業率を60%以上、女性管理職および高度専門職の人数を12名増とすることを目標に、様々な施策の強化に取り組んでいます。
Intelligent Women's Wave (IWW)
女性社員同士のコミュニティ「Intelligent Women's Wave(IWW)」を運営しています。IWWでは、キャリアやライフプランの相談をする1on1のメンター制度や、グループでの対話の場である懇親会、社内イントラでの定期的な情報発信等を行い、女性が働き続けられる職場をつくるための環境整備に努めています。
育児休業者オンライン懇親会
育児休業中の社員(男女問わず)に対して、オンライン懇親会を実施しています。復帰後の働き方のイメージがより具体的に持てるように、職場環境の変化についての情報提供や復帰に向けて抱える不安や不明点について相談に応じています。また、育児休業取得経験のある社員からのアドバイスを提供することで、安心して職場復帰に向けて準備できるように支援しています。
両立支援
社員の仕事と家庭との両立を支援し、社員にとって働きやすく長く活躍できる職場環境づくりに取り組んでいます。
育児休業取得率は、2023年は男女ともに100%となりました。
出産・育児との両立 | 妊娠休暇 | 社員本人の妊娠判明から産休まで10日 |
パパ育児休暇 | 出産予定日から3カ月間で5日 | |
育児短時間勤務 | 子が中学入学まで利用可 | |
一時保育サービス費用補助 | 未就学児世帯に月15,000円上限支給 | |
介護との両立 | 介護休業制度 | 最長366日取得可能(12分割可) |
介護休暇 | 当該家族が 1 人の場合は 1 年間につき 5 日、2 人以上の場合は 1 年間につき 10 日を限度として有給の特別休暇を取得可 | |
介護支援金 | 要介護認定受けた場合、または介護休業を取得した場合に、家族1名ごとに30,000円支給(1回限り) | |
治療との両立 | 年次有給休暇の積立制度 | 過去に時効消滅した年次有給休暇を最大30日間積立可能にし、治療や通院時に利用 |
職場のコミュニケーション活性化
多様性を促進し、コミュニケーションを深めるための施策を通じて、働きがいのある職場環境を構築することに取り組んでいます。
WEB社内報(DIVERSITY WAVE)
社員一人ひとりの豊かな個性の発信と多様性の促進を目的として、2021年7月よりWeb社内報「DIVERSITY WAVE」を月2回発行しています。社員や部署紹介といった社員コンテンツから、イベントレポートや健康経営などの会社にまつわる特集まで、毎回様々な内容を取り上げています。これらの取組みは、社内情報の共有や社員コミュニケーションの活性化においても大きな役割を果たしています。
社員交流イベント
ランチ会、お茶会、社内SNSなど、普段接する機会のない社員同士のコミュニケーションを促進する仕掛けを数多く企画・実施しています。
野球、テニス、ゴルフ、eスポーツなどのサークル活動も、部門や階層を超えた社員同士が交流する場となっています。
また、当社がクラブスポンサーとして支援しているFC東京の試合に、社員とその家族を招待して観戦イベントを行っています。社員が一体となってスポーツを応援することで、仕事では味わえない感動の場を提供しています。