IP放送パケット障害シミュレーター

疑似的に障害を発生させ、起こりうる問題を事前に検証

Service

製品・サービスの概要

EoM TFG

IPネットワーク上で起こりうる障害を疑似的に発生させ、起こりうる問題を事前に検証する

機器間の高精度な同期等の高い要件が存在する放送IPネットワークにおいて、問題となる遅延等の障害をユーザが意図した通りに発生させ、システムの事前評価による品質の向上を実現するためのシミュレータです。

システムの動作検証、デバイスの品質向上が可能

システム稼働前に予測できる限りの検証を行う、または、製品流通前に検証を行い、システム、製品の品質担保を行うことは非常に重要です。十分なテストが行われない場合、重大な問題につながることもあります。本ソリューションは、再現が難しいIPストリーム観点の異常系テストの実行を可能にします。

Reason

選ばれる3つの理由

100Gbpsの通信速度に対応

100Gbpsの通信速度に対応

100Gbpsまでの映像・音声データ通信に対応済みのため、大手放送局が実際に行う番組などを想定した検証が可能です。

 柔軟なシミュレーションが実施可能.

柔軟なシミュレーションが可能

様々な障害発生パターンの組み合わせや任意のスケジュールを作成することが可能なため、お客様のニーズに合わせた疑似的なパケット障害を発生させることができます。

リアルタイムのパケット編集

リアルタイムのパケット編集機能

現在のパケットヘッダ項目の加工以外に、様々な通信データに適用できるよう、パケットヘッダの編集機能を追加・実装予定です。お客様の環境に合わせてカスタマイズ可能となります。

シミュレーションパターン

パケットドロップ パケットドロップ(%)  :ドロップを発生させる割合を%単位で指定
パケットドロップ(1/N)    :N回に1個のドロップを発生させるかを件数で指定
パケットドロップ(Burst) :バーストドロップ範囲とバーストドロップパケット数を指定
パケット編集・リオーダー パケットリオーダー    :到着したパケットの順序を逆転させて送出
パケット編集:受信したパケットのヘッダの値を編集しパケットを送出

送信元MAC アドレス、宛先MAC アドレス、VLAN ID、イーサネットフレームタイプ、送信元IP アドレス、宛先IP アドレス、TTL、サービスタイプ (ToS)、IP ヘッダチェックサム、送信元ポート番号、宛先ポート番号、UDP チェックサム、RTP バージョン、RTP ペイロードタイプ、RTP SSRC、RTP CSRC 数

遅延

遅延発生       :マイクロ秒単位で遅延時間を指定

パケットジッター   :マイクロ秒単位でジッターを指定

帯域制限       :bps(bit per second)単位で帯域を指定

全断         :到達したパケットをすべて破棄

FAQ

よくあるご質問・ご相談

Switchや放送機器などの製品評価にも利用可能でしょうか?
はい、対象機器に対し、擬似的に障害を付与し製品評価に利用いただけます。また、障害試験におけるIPパケット観点の評価(JitterやLatencyなど)にも活用可能です。